深層地下水
東京浄水場からヨウ素が検出されたとか。
昭島は都内唯一の地下水を水道として使っているのだけど
ダイジョブか?って昭島市役所HPをみたら
地下水は雨が地表に浸み込んで形成される水ですが、地下に浸み込んでから30年以上を経たものが水源となっており、現在の降雨の影響を直接受けることはありません。
とのこと詳細は検査中なので実際はどうかわかりませんが。
30年ってことはセシウムでもダイジョブ?
なんだか都心に比べて揺れは少なく、棚から物が落ちるとか無かったし、停電は無いし、水は安全かもだしで
なんかぼんやりと平和。
昭島は都内唯一の地下水を水道として使っているのだけど
ダイジョブか?って昭島市役所HPをみたら
地下水は雨が地表に浸み込んで形成される水ですが、地下に浸み込んでから30年以上を経たものが水源となっており、現在の降雨の影響を直接受けることはありません。
とのこと詳細は検査中なので実際はどうかわかりませんが。
30年ってことはセシウムでもダイジョブ?
なんだか都心に比べて揺れは少なく、棚から物が落ちるとか無かったし、停電は無いし、水は安全かもだしで
なんかぼんやりと平和。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム